2010/11/23

文学考察: ぐうたら戦記―坂口安吾

文学考察: ぐうたら戦記―坂口安吾

◆ノブくんの評論
 少なくとも太平洋戦争が終結する数年間、この著者の生活はじつにぐうたらなものでした。というのも、その生活というものは原稿がなかなか書けず、ただただ酒を飲みつくすだけの毎日だったのです。ところでそんなぐうたらな彼は、自身の芸術観とこの戦争にある類似性を見出している様子。それは一体どういうところにそれを見ているのでしょうか。
 この作品では、〈著者の芸術家としての葛藤〉が描かれています。
 そもそも彼の芸術観というのは、「芸術の世界は自ら の内部に於て常に戦ひ、そして、戦ふ以上に、むしろ殉ずる世界」と、非常に戦争と似通ったところがあります。つまり彼は内面では芸術家としての苦悩を抱き、悶々と戦っているのです。ですが、なかなか自身が到達したいところになかなか到達できず、鷹に食われ、糞として落とされ、生まれ変わりまた同じところを目指しているのです。この悪循環のため、彼は、表面上はぐうたらするしかなく、自身の内面と現実の現象のギャップに苦悩しているのです。


◆わたしのコメント
 コメントを述べる前に、まず自分で書いた評論を読み返してみてください。そのとき、次のことを確認してください。まず、読者の立場にたって、読了前には「なるほど、これは面白そうだ」と思えたかどうか。また、読者が読了後の場合にでも、「こういう読み方をすればよかったのか」と思えるかどうか。どうでしょうか。
 わたしの印象を端的に述べますと、残念ですが、本文そのままを味気なく抜き出しただけ、というものです。「味気なく」と言ったのは、この評論からでは、論者が筆者の苦悩を、生きた感触として自分自身の観念の中に持つことができていないのでは、との疑いを持ってしまうからです。

 この作品における苦悩の本質というものは、筆者の表現を借りますと、以下のとおりです。
 「何よりも感情が喪失してゐた。それは芸ごとにたづさはる人でなければ多分見当のつかないことで、そして芸ごとも、本当に自信を失つて自分を見失つた馬鹿者でないと、この砂漠の無限の砂の上を一足づゝザクリ/\と崩れる足をふみぬいて歩くやうな味気なさは分らない。私はひけらかして言つてゐるのではない。こんな味気なさをかみしめねばならぬのは、馬鹿者の雀の宿命で、鷲や鷹なら、知らずにゐられることなのだ。私はもう、私の一生は終つたやうにしか、思ふことができなかつた。」

 この本質を、論者は本当の意味で、つまり、我が一身になぞらえるかのごとく、感じ入ることができているでしょうか。作品をものしているある日、突然自分のやりかたに不安を覚え、いくら気を紛らわせようとしても晴れず、いくら人の手を借りようとしてもそれも叶わず、生活との板挟みで背筋に冷たいものを感じながら身を切るような思いを、ありありと蘇らせることが出来ているでしょうか。そしてそれが、心血を注いで「芸ごとにたづさはる人」の必然的な悩みとして、「馬鹿者の雀の宿命」を、日常の創作活動の中で持てているかどうかを反省してみることができているでしょうか。(もちろん、形の上で悩め、と言っているのではありません。その悩みが不可避であることを追体験出来ているか、と言っているのです)

 そもそも論者は、これら一連の評論をとおして、小説という芸術形態のもつ論理性の習得を目指しているのでしたね。そうとはいえ、それでもなお、ある作品を論じるということは、その作品の表面をなでることで終わってはいけません。言い換えれば、あらすじをただ述べるだけでは、評論とは言えません。
 わたしが論者にしてほしいのは、論じる作品を頷きながら未読することを通して、その「行間にいったいなにが書かれているのか」を浮かび上がらせることです。そしてまた、読者にそれを分かりやすく説明する、ということです。
 その作業の中では当然に、筆者の言葉だけでは隠されている行間を、「論者自身の言葉で」補おうとする工夫が必要になってきます。その作業をとおしてみれば、自分の認識にのぼっているはずの感触が、いかにことばでは表現するのが難しいものであるか、という矛盾を意識することを余儀なくされるはずです。

まずは、上で述べた苦悩のあり方を、「芸ごとにたづさはる人」でない人にもわかるように、自分の言葉で説明してみてください。なぜ筆者は、「一生は終つた」と言うほどにまで、自信を失っているのですか?なぜ筆者は、味気なさを「砂漠の無限の砂の上」と表現したのですか?
「芸ごとにたづさはる人」でない人の立場に立って考えてみれば、補わなければならない行間は無数にあることに気付かされるはずです。

1 件のコメント:

  1. 芸術家としての「どのような葛藤」か気になる限りですね。常人とは異なるその
    何かを伝えていただけるとありがたいです。

    ↑↑↑
    「◆私のコメント」見る前に感じた素直な感想ですので、
    不躾ですがお許しください。

    返信削除